ブラウザを更新してください。

お使いのMicrosoft Edgeブラウザは最新版ではありません。Buschのウェブサイトを十分にご活用いただくには、ブラウザの更新が必要です。

¸
2019_busch_13_karl_busch_cropped_web

Busch Groupは、共同創業者兼共同オーナーであるDr Karl Buschに哀悼の意を表します。出典:Busch Vacuum Solutions。

Dr.-Ing. Karl Busch(1929~2025年)

Busch Groupの共同創業者兼共同オーナーであるDr. Karl Buschが、2025年7月17日に96歳で永眠いたしました。

技術者であり発明家、そして起業家である故人は、1929年4月20日にバーデン=ヴュルテンベルク州レラッハで生まれ、ツェル・イム・ヴィーゼンタールで育ちました。1949年にミュンヘン工科大学(TUM)で機械工学の学位を取得。そこで、後に妻となるAyhan Gökayと出会いました。1960年には、水潤滑式ロータリーコンプレッサーの摩擦と摩耗をテーマに博士号を取得しました。

Dr. Buschは、真空技術分野のパイオニアであるだけでなく、子煩悩な父親であり、メンターであり、ロールモデルでもありました。1963年には、妻のAyhan Buschと共にわずか5,000ドイツマルクを元手にBusch Vacuum Solutionsを設立しました。その後数十年を経て、同社は20億ドル以上の売上高を誇るグローバル企業へと成長しました。現在Busch Groupは、Busch Vacuum SolutionsとPfeiffer Vacuum+Fab Solutionsのブランドを持ち、世界44か国に8,000名以上の従業員を擁しています。

Dr. Buschが生涯取り組み続けた仕事は、世界中のさまざまな産業における真空イノベーションを形作り続けています。

彼は先見性と、技術者としてのディテールへのこだわりを併せ持っていました。それが発明につながり、食品包装用のHUCKEPACKやR5真空ポンプなどが生まれました。これは単なる技術的な進歩ではありません。実用的なソリューションと製品の卓越性に対する彼のコミットメントの表れでもありました。画期的な設計のR5は世界で採用され続け、販売台数は数百万台にのぼりました。

ビジネスにおける偉業にとどまらず、Dr. Buschは、家族にも献身的な愛情を注ぎました。Dr. Karl Buschと妻Ayhanは、常に対等な立場で協力し合うチームとして歩んできました。62年間連れ添った夫婦であり、親として、そしてビジネスのリーダーとしても共に活動してきました。彼は、忍耐強く、好奇心と信頼をもって子と接する父親でした。子どもたちを早くから会社に関わらせ、その意見に耳を傾け、家族のチームワークと共通の目的を基盤とした企業文化を築き上げました。

座右の銘は「Nit luck lo!」。ドイツ語のアレマン方言で 「ネバーギブアップ」の意味です。90代の半ばまでブラックフォレストをハイキングしたり、87歳でハーフマラソンを走ったり、1978年に中国でドイツ初のジョイントベンチャーの交渉を始めたりするなど、この座右の銘こそが人生の道標となる大原則でした。

彼は心の底から冒険家であり探求者でした。そして、この世界とそこに生きる人々を愛していました。マウルブルクからイスタンブールまで自転車で旅したときも、キリマンジャロに登ったときも、あるいは2000年に息子のカヤとサミとともにクラシックメルセデスで80日間世界を駆け巡ったときも、彼は常にエネルギーと喜びにあふれて人生を謳歌していました。Dr. Karl Buschは、「恩返し」の精神を大切にしており、その価値観をあらゆる行動に反映させていました。人道的支援のために資金を集め、地域社会を支援し、そして自身の人生の仕事を引き継ぐ次世代として子どもたちを導いてきました。

オランダで開催された直近のマネージャー会議にも参加しています。1年ほど前に、家族と共にドイツのバイエルン地域を訪れたのが、最後の出張となりました。子どもや孫たちに囲まれ、イタリアで96歳の誕生日を祝ったのは2か月前です。そして数日前、彼は自らの人生に満ち足りた気持ちだと話しており、それは常に前向きだった彼の精神を物語っていました。

Dr. Buschの遺産は、彼が築き上げた会社、彼が刺激を与えた数々のイノベーション、そして私たちの企業文化と価値観、そして何よりも、彼と出会い、影響を受けた人々の中にこれからも生き続けていきます。

彼は妻のAyhan、子どもたちであるAyla、Sami、Kayaとそれぞれの配偶者と6人の孫たち、そして彼を深く偲ぶ世界中の同僚や友人たちという大家族を遺し旅立ちました。